雨の日でも安心!一日着てても蒸れないウェアを厳選
梅雨の時期、現場作業では雨対策が必須です。濡れた作業着は体温を奪うだけでなく、動きにくさや不快感を引き起こします。そんな悩みを解決するために、防水性・通気性・動きやすさに優れた「防水作業着」をご紹介します。
防水性能だけでなく、蒸れにくさやデザインにもこだわった2025年注目モデルを厳選!
防水作業着を選ぶポイント|梅雨対策の基礎知識
1. 撥水と防水の違いを理解しよう
撥水加工は水を弾くだけで、長時間の雨では浸水のリスクがあります。一方、防水は生地自体が水を通さない構造。梅雨時の作業には防水仕様が適しています。
2. 通気性の良さも重要
防水性ばかりを重視すると、内部が蒸れて不快になることも。裏地にメッシュを採用していたり、**ベンチレーション(通気口)**があるタイプがおすすめです。
3. フードや裾の調整機能で快適性アップ
雨風の侵入を防ぐには、袖口・裾・フードなどの細かい調整ができる構造も大切。作業中もズレずに動きやすさをキープできます。
2025年注目!おすすめ防水作業着5選
1. ワークマン/エアシールド防水防寒ジャケット
- 耐水圧10,000mmの高防水設計
- メッシュ裏地で蒸れにくく快適
- フード収納・反射材付きで安全性も◎
▶︎公式サイトで見る(ワークマン)
2. バートル/AC1131 エアークラフトジャケット
- 防水・撥水・透湿の3拍子揃った多機能モデル
- 空調ファン取り付け対応(別売)で夏場にも活躍
- スタイリッシュなデザインで男女問わず人気
▶︎公式サイトで見る(BURTLE)
3. TS DESIGN/TS DELTA レインスーツ
- 高耐水&高透湿で長時間の作業も快適
- ノイズの少ない静音素材で着心地◎
- 袖・裾のフィット調整が可能で動きやすい
▶︎公式サイトで見る(TS DESIGN)
4. ジーベック/高視認性レインウェア
- 視認性に優れ、夜間や雨天の安全性を確保
- 耐水圧10,000mm・透湿性5,000gの高機能素材
- 上下セットでコスパ良し
▶︎公式サイトで見る(XEBEC)
5. コーコス/防水透湿レインスーツ AS-9200
- 全天候に対応する汎用性の高い防水ウェア
- ベンチレーション付きでムレを軽減
- 裾の調整機能で雨の侵入もブロック
▶︎公式サイトで見る(CO-COS)
梅雨対策にあると便利な+αアイテム
- 防水スプレー:日々の防水力を補強
- 吸汗速乾インナー:肌に貼りつかず快適
- 防水ソックス・長靴:足元の濡れ対策に必須
- レインカバー(ヘルメット用・帽子用):頭部の保護と視界確保
まとめ|梅雨の現場を快適に乗り切るには?
雨の多い時期でも、しっかりと準備すれば現場作業はぐっと快適になります。ご紹介した防水作業着は、どれも防水・通気・フィット感に優れたアイテムばかり。公式サイトで詳細をチェックして、自分にぴったりの一着を見つけてくださいね。