現場でも安全・快適に作業するために
雨天時の作業現場では、足元が滑りやすく視界も悪いため、思わぬ事故が起きやすくなります。そんなときこそ、信頼できる防水・防滑機能付きの安全靴が活躍します。本記事では、現場のプロたちが愛用する「雨の日に強い安全靴」を厳選してご紹介します。
安全靴選びでチェックすべき3つのポイント
1. 防水性能で濡れをブロック
防水機能のある安全靴は、雨水の侵入を防ぎ、長時間の作業でも靴内が快適に保たれます。PVC素材やゴアテックスなどの防水メンブレンが使われた靴は特に人気です。
2. 滑りにくいソール構造
濡れた床や斜面でも滑りにくい耐滑ソールは、安全靴の命ともいえる要素。JIS規格やJSAA認定済みの耐油・耐滑ソールを選ぶと安心です。
3. 疲れにくい履き心地
雨の日は移動に時間がかかりがち。そんなときでも快適に履き続けられるよう、インソールのクッション性や足裏サポート構造も重視しましょう。
雨の日に頼れる!おすすめ安全靴5選
1. 力王
水場に強い、ぬぎはきしやすいマジックタイプの防水安全シューズです。
爪先には安全性の高い金属製先芯を装着し、踵部は衝撃吸収構造となっています。
👉 力王公式サイト
2. アシックス
防水透湿性に優れた「ゴアテックスファブリクス」を採用。
雨の日も快適な靴内環境を保ちます。
3. シモン
完全防水、ぬかるみや水たまりが多い現場でも安心。鋼製先芯搭載安全性も◎。
👉 シモン公式サイト
4. ASYUNY
耐油性に優れ土木作業やセメント作業などに最適な安全長靴です。
5. 弘進ゴム
JIS S5005 ゴム製労働用長靴規格に準拠。従来の長靴より2倍の強力&耐久力。
安全靴で雨の日も安心!快適な作業は足元から
雨天時の作業は危険が増すからこそ、信頼できる安全靴の存在が欠かせません。防水性・防滑性・履き心地の3つを兼ね備えた1足を選ぶことで、作業効率も安全性も大きく向上します。現場環境に合ったモデルを選んで、毎日を快適に乗り切りましょう。
関連記事